本文へスキップ

文化交流事業(Multi-cultural Exchange)

避難訓練と地域清掃活動報告


避難訓練と地域清掃活動報告 25年5月29日(木)

本校では、留学生の防災意識を高めることと地域社会への貢献を目的として、全校生を対象とした防災学習・避難訓練および公園のごみ拾い活動を実施しました。
まずは、ビデオと見ながら防災に関する基礎知識や地震・火災が発生した際の行動について学び、その後、実際の避難経路を確認しながら避難訓練を行いました。学生たちは真剣な表情で取り組み、万が一の災害時に自分の命を守るための行動を身につける貴重な時間となりました。
訓練の後は、避難訓練の集合場所として集まった公園で清掃ボランティア活動を行いました。地域の方々が利用する場所をきれいにすることで、日本で生活する一員としての意識を持ち、社会貢献についても学ぶことができました。

活動様子

 

 



課外授業活動報告

5月20日(火)、本校では春の課外授業として、宮城県内の魅力ある3カ所を巡る校外学習を実施しました。自然や歴史、地域文化に触れ、学生たちは日本への理解を深めながら、楽しいひとときを過ごしました。
遠足先:〇山元町いちご狩り 〇山元町震災遺構 元中浜小学校 〇金蛇水神社(岩沼市)

山元町いちご狩り体験

宮城県山元町のいちご農園で、いちご狩り体験を行いました。甘くて新鮮ないちごを自分の手で収穫することで、日本の農業や旬の味覚について学ぶことができました。学生たちは笑顔でたくさんのいちごを味わい、楽しい時間を過ごしました。

 

元中浜小学校遺構(震災遺構)
東日本大震災の記憶を今に伝える「元中浜小学校遺構」を見学しました。津波の被害を受けた建物がそのまま保存されており、学生たちは被災当時の状況や防災の大切さについて深く学びました。真剣な表情で説明に耳を傾け、災害に対する意識を高める機会となりました。

 

金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)拝観

金運や商売繁盛の神様として信仰されている金蛇水神社を訪れました。当日はちょうど「花まつり」が開催されており、境内には色とりどりの花が美しく飾られていました。学生たちは、華やかな花々と日本の伝統的な神社の風景を楽しみながら、拝観やおみくじ体験を通して日本の文化に親しみました。自然と信仰が調和した空間の中で、心豊かなひとときを過ごすことができました。

 



遠足で八木山ベニーランドに行ってきました。2024年10月30日


2024年10月30日(水)、八木山ベニーランドへ遠足に行きました。朝方は雨模様でしたが、だんだん晴れてきて気温も高く温かい一日でした。学生たちは元気にいろいろなアトラクションを楽しみ、学生同士の交流も深めた様子でした。




避難訓練と公園でゴミ拾いをしました。

6月5日(水)、全校生を対象に避難訓練(ひなんくんれん)を実施しました。その後、近くの西公園と片平公園でゴミ拾いをしました。地域の一員として留学生たちも積極的に地域活動に参加し、きれいになった公園を見てみんな嬉しそうでした。







遠足で寒河江市と定義山に行ってきました。

2024年5月28日(火)、寒河江市の南部観光さくらんぼ園でさくらんぼ狩りをし、その後、定義山に行きました。あいにくの雨でしたが、さくらんぼ狩りの時は雨も止んでみんなおいしくさくらんぼをいただきました

さくらんぼ狩り


  

定義山



遠足で八木山ベニーランドと動物園にいってきました
2023年12月9日(土)、八木山ベニーランドと動物園へ遠足に行きました。




2023年7月7日(金)、仙台うみの杜水族館へ遠足に行きました。












遠足ー「八木山ベニーランド」
ー2022.12.17
2022年12月17日(土)、仙台市の遊園地「八木山ベニーランド」へ遠足に行きました。
新型コロナウイルス流行後初めてとなる、約3年ぶりの大規模な行事で、学生およそ150人が参加しました。学生たちは感染症対策をしながら元気にいろいろなアトラクションを楽しみ、学生同士の交流も深めました。

 


 




2015年度 「外国人留学生と地域の多文化交流会」

2015年11月3日(火)
仙台市および近郊に居住する現役留学生と日本人学生および住民との交流会を仙台市秋保森林スポーツ公園で実施しました。当日は秋晴れに恵まれ、美しい紅葉の中で美味しいバーベキューを食べ、ジェスチャーゲームやビンゴゲームを楽しみました。みなさん笑顔で大満足の交流会でした。




   
2014年度「春の遠足」

2014年5月24日(土)

日本の企業に就職している元留学生たちとの交流会ー「春の遠足」を開催しました。
今年もおかげさまで無事終了しました。お天気にも恵まれ最高のハイキング日和となりました。
参加していただいた皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
→参加していただいた皆さんの様子はこちら

2013年度 「春の遠足」

2013年5月19日(日)
おかげさまで「春の遠足」は無事終了しました。数日前から雨の心配があり、泉ヶ岳から太白山に場所を変更しましたが、いい天気に恵まれて最高のハイキング日和でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

太白山自然観察センターの前にて

まずは準備運動から1、2,3,4、

いざ登山開始!

きれいな空気をたくさん吸いました。

山頂を目指して〜

やっと山頂に着きました。やったー!

仙台在住の留学生交流会「春の遠足」開催のお知らせ

2013年5月19日(日)に仙台在住の留学生交流活動ー「春の遠足」を開催します。
澄み切った空気を吸いながら大自然を歩いて見ませんか!

  • 場所:泉ヶ岳
  • 主催:一般財団法人東北多文化アカデミー




東北大学川内キャンパス「腹話術公演」開催

11月22日(木)
東北大学川内キャンパスで腹話術公演が行われました。

  • 公演:「腹話術師・しろたにまもる ゴローちゃんがやってくる」
  • 主催:東北大学職員組合 文系支部
        高等教育開発推進センター日本語研修室
        一般財団法人東北多文化アカデミー
 
公演の様子







過去の講演はこちらから→

2014年度 「春の遠足」




2014年5月24日(土)

日本の企業に就職している元留学生たちとの交流会ー「春の遠足」を開催しました。
今年もおかげさまで無事終了しました。お天気にも恵まれ最高のハイキング日和となりました。
参加していただいた皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
→参加していただいた皆さんの様子はこちら

2013年度 「春の遠足」

2013年5月19日(日)
おかげさまで「春の遠足」は無事終了しました。数日前から雨の心配があり、泉ヶ岳から太白山に場所を変更しましたが、いい天気に恵まれて最高のハイキング日和でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

太白山自然観察センターの前にて

まずは準備運動から1、2,3,4、

いざ登山開始!

森の中はいいですね。ハイ!チーズ!

きれいな空気をたくさん吸いました。

少し疲れた様子なので、休憩をとることに

再び山頂を目指して〜

もう一回休憩をとることに

やっと山頂に着きました。やったー!

仙台在住の留学生交流会「春の遠足」開催のお知らせ

2013年5月19日(日)に仙台在住の留学生交流活動ー「春の遠足」を開催します。
澄み切った空気を吸いながら大自然を歩いて見ませんか!

  • 場所:泉ヶ岳
  • 主催:一般財団法人東北多文化アカデミー




東北大学川内キャンパス「腹話術公演」開催

11月22日(木)
東北大学川内キャンパスで腹話術公演が行われました。

  • 公演:「腹話術師・しろたにまもる ゴローちゃんがやってくる」
  • 主催:東北大学職員組合 文系支部
        高等教育開発推進センター日本語研修室
        一般財団法人東北多文化アカデミー
 
公演の様子







過去の講演はこちらから→

2014年度 「春の遠足」





2014年5月24日(土)

日本の企業に就職している元留学生たちとの交流会ー「春の遠足」を開催しました。
今年もおかげさまで無事終了しました。お天気にも恵まれ最高のハイキング日和となりました。
参加していただいた皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
→参加していただいた皆さんの様子はこちら

2013年度 「春の遠足」

2013年5月19日(日)
おかげさまで「春の遠足」は無事終了しました。数日前から雨の心配があり、泉ヶ岳から太白山に場所を変更しましたが、いい天気に恵まれて最高のハイキング日和でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

太白山自然観察センターの前にて

まずは準備運動から1、2,3,4、

いざ登山開始!

きれいな空気をたくさん吸いました。





やっと頂上に着きました。やったー!

仙台在住の留学生交流会「春の遠足」開催のお知らせ

2013年5月19日(日)に仙台在住の留学生交流活動ー「春の遠足」を開催します。
澄み切った空気を吸いながら大自然を歩いて見ませんか!

  • 場所:泉ヶ岳
  • 主催:一般財団法人東北多文化アカデミー




東北大学川内キャンパス「腹話術公演」開催

11月22日(木)
東北大学川内キャンパスで腹話術公演が行われました。

  • 公演:「腹話術師・しろたにまもる ゴローちゃんがやってくる」
  • 主催:東北大学職員組合 文系支部
        高等教育開発推進センター日本語研修室
        一般財団法人東北多文化アカデミー
 
公演の様子







過去の講演はこちらから→

2014年度 「春の遠足」

2014年5月24日(土)
日本の企業に就職している元留学生たちとの交流会ー「春の遠足」を開催しました。
今年もおかげさまで無事終了しました。お天気にも恵まれ最高のハイキング日和となりました。
参加していただいた皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
→参加していただいた皆さんの様子はこちら

2013年度 「春の遠足」

2013年5月19日(日)
おかげさまで「春の遠足」は無事終了しました。数日前から雨の心配があり、泉ヶ岳から太白山に場所を変更しましたが、いい天気に恵まれて最高のハイキング日和でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

太白山自然観察センターの前にて

まずは準備運動から1、2,3,4、

いざ登山開始!

森の中はいいですね。ハイ!チーズ!

きれいな空気をたくさん吸いました。

少し疲れた様子なので、休憩をとることに

再び山頂を目指して〜

もう一回休憩をとることに

やっと山頂に着きました。やったー!

仙台在住の留学生交流会「春の遠足」開催のお知らせ

2013年5月19日(日)に仙台在住の留学生交流活動ー「春の遠足」を開催します。
澄み切った空気を吸いながら大自然を歩いて見ませんか!

  • 場所:泉ヶ岳
  • 主催:一般財団法人東北多文化アカデミー




東北大学川内キャンパス「腹話術公演」開催

11月22日(木)
東北大学川内キャンパスで腹話術公演が行われました。

  • 公演:「腹話術師・しろたにまもる ゴローちゃんがやってくる」
  • 主催:東北大学職員組合 文系支部
        高等教育開発推進センター日本語研修室
        一般財団法人東北多文化アカデミー
 
公演の様子







過去の講演はこちらから→

2014年度 「春の遠足」

2014年5月24日(土)
日本の企業に就職している元留学生たちとの交流会ー「春の遠足」を開催しました。
今年もおかげさまで無事終了しました。お天気にも恵まれ最高のハイキング日和となりました。
参加していただいた皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
→参加していただいた皆さんの様子はこちら

2013年度 「春の遠足」

2013年5月19日(日)
おかげさまで「春の遠足」は無事終了しました。数日前から雨の心配があり、泉ヶ岳から太白山に場所を変更しましたが、いい天気に恵まれて最高のハイキング日和でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

太白山自然観察センターの前にて

まずは準備運動から1、2,3,4、

いざ登山開始!

森の中はいいですね。ハイ!チーズ!

きれいな空気をたくさん吸いました。

少し疲れた様子なので、休憩をとることに

再び山頂を目指して〜

もう一回休憩をとることに

やっと山頂に着きました。やったー!

仙台在住の留学生交流会「春の遠足」開催のお知らせ

2013年5月19日(日)に仙台在住の留学生交流活動ー「春の遠足」を開催します。
澄み切った空気を吸いながら大自然を歩いて見ませんか!

  • 場所:泉ヶ岳
  • 主催:一般財団法人東北多文化アカデミー




東北大学川内キャンパス「腹話術公演」開催

11月22日(木)
東北大学川内キャンパスで腹話術公演が行われました。

  • 公演:「腹話術師・しろたにまもる ゴローちゃんがやってくる」
  • 主催:東北大学職員組合 文系支部
        高等教育開発推進センター日本語研修室
        一般財団法人東北多文化アカデミー
 
公演の様子







過去の講演はこちらから→